top of page

ZESPカード

  • こうき
  • 2016年6月3日
  • 読了時間: 3分

5月の終わりに待ちに待ったZESP(ゼロミッションサポートプログラム)の充電サービスカードが届きました。

納車から約一か月かかりました。

それまでは日産ディーラーのみが無料で急速充電可能でしたが、

このカードがあれば全国のNCS(日本チャージシステム)の充電施設でも無料で充電できます。

全国の日産ディーラーとNCS(主に高速のSAや道の駅やコンビニ等)の充電が出来れば、

遠距離旅行も怖くないですね。笑

普段は自宅の普通充電で間に合ってしまう感じですが、

家から離れていけばいくほど、このカードが頼りになります。

このカードがあれば千葉から鹿児島まで高速を使わなければ、

交通費無料で行くことも可能だと思います。(やってみたい。笑)

カードはクレジットカードのような材質で、

Suicaやnanacoのように中にicチップが入っています。

本当に使えるのか?(使えるにきまってますが。笑)

先日撮影の仕事で杉並に行った帰りに海ほたるで使ってみました。

アクアラインにある海ほたるサービスエリアにある充電設備です。

ZESPのスタンダードプランに入っていないと、

NCSに電話してクレジットカードの番号伝えてパスワードを貰いそれを打ち込み充電します。

そして1600円/30分 かかりますが、

私はZESPカードをかざすだけで認証して充電可能な上に料金は無料です。笑

まず、機械の脇のカバーを開けてコネクターを取り出して車両にセットします。

そして接続されるとランプが点灯しました。

このコネクターはディーラーのタイプとは違うタイプですが、

ワンタッチで軽くて接続しやすいです。

次に初めて使うZESPカードの登場です。笑

認証機が汚いけど、

カードをかざしたらnanacoみたいに音がなって認証されました。

真ん中のOKボタンを押したら充電開始しました。

残り30パーセントから充電開始です。

充電中にトイレ行って飲み物でも買ってこようと思いロックして放置していきます。

当たり前ですがガソリン車だとセルフが多いので付きっきりですけど、

電気自動車はセットしたら充電完了までは放置して他のことが出来ます。

海ほたるの場合は奥の目立たない場所なのですが、

場所や状況によっては防犯上放置しにくいこともありそうです。

その場合は車内でエアコンかけながらTV観て待ってます。笑

今回は夜中で誰もいなくてガラガラでしたので、

放置してトイレ済ませ飲み物を買ってきました。

放置時間5分。はやっ。笑

しかし、たった5分足らずで50パーセント近くになっていました。はやっ。笑

20分で70%以上になり30分で94%になりました。凄い早い。

ジュース飲んでちょっと携帯いじってたらあっという間でした。

そしてもちろん電気一杯の余裕な走りで帰宅できました。

ちなみに充電は無料ですが、

ZESPのスタンダードプランは月に3000円かかります。

これにはディーラーとNCSの充電無料だけじゃなく、

車のメンテナンスパックや緊急時(電欠時のレッカーと帰宅交通費、宿泊代)の

ロードサービス代も含まれています。

充電だけでも2回以上NCSで充電したら元取りますけどね。笑

これで遠距離も怖くなくなったので、

リーフで交通費を極力抑えた(もしくは高速使わずにほぼ無料)旅行にいきたいなぁ。(^^)


Comments


記事
カテゴリー
アーカイブ

Copyright © 2016 Kouki Knight by Factory FLAME All rights reserved.

bottom of page